塾長から
-
お預かりしたお子さまには思いを馳せる保護者の方が必ずいる
OneSelfは入塾テストがなく、進学先は公立トップ校から私立高校進学者まで幅広いです。ただ、変わらぬ思いは「お預かりした限り例外を出さずに成績を大幅に上げること」2001年の創立以来、在塾生のレベルは上がりました。それでも一人ひとりに熱い熱い視線を傾ける教育方針に変わりはありません。常に保護者の方の子どもへの期待を感じ、それに応えようと思っています。
-
実績
「公立高校に強いのですか。私立高校対策が中心ですか」という質問を受けることが多いです。決まって答えているのが「志望校に100%合格してもらうことが一番の目標」でそのために補習の量がかなり多くなっています。例えば、中学校3年生のレギュラー時間割は週8時間ですが、入試を控えて寒くなるころには最低週30時間以上通塾(登下校システムより)しています。文理学科に進学予定のお子さまは数学対策を、公立高校を受験予定のお子さまは記述対策で小論文のようなものを20本以上、私立の方は専用の対策があります。平常授業よりも多いそれらのカリキュラムは全て無料です。
-
費用
中3の年間費用はおよそ45万円、中1、2はおよそ33万円で大手進学塾のおよそ半分です。最近、安さを売りにしている大手塾が時間単価調査をしたところ大手安い塾600円に対してOneSelfでは300円台になりました(中3、11月~1月登下校システムより計算)全生徒の成績を上げようと思うと、それなりの時間がかかります。親御様から追加の費用を頂かずに講師がしたいと思った補習を時間の許す限り行うための金額設定となっていますが、安いと思ったことはありません。ただ、見た目の月謝を安く見せ、その他の諸費用として高額をご請求する塾もあります。比較していただく際、ぜひ「オプションを全て受講した場合、全ての費用で年間いくらですか」と他塾にお尋ねください。
-
進学塾OneSelf はサービス業ではない
私はOneSelfをサービス業だと思ったことはありません。世知辛い世の中、見て見ぬふりをしなくてはいけないことを善とする風潮があります。一般の人は嘆くだけでも、教育者である私は自分の周りでモラルマナーに反する行為を目の当たりにしたならば必ず注意します。特にあいさつのできない大人になってほしくありませので、テストで100点を取っても挨拶ができなかったり、協調性を意識しないのはダメです。当たり前のことを当たり前にでき、周りの人に迷惑をかけないことが肝要だと思っています。
-
進路相談
最も力を入れていることの一つが進路相談です。大阪府の高校入試に関する 情報収集を怠らず、最新情報は常にOneSelfが提供しています。例えば、文理学科が決定したことや入試カリキュラム、学区撤廃・塾代助成補助はどこよりも早くお伝えしました。また、私立高校は毎年訪問し、HPやパンフレットに書かれたことが実施されているかどうか、何よりは校風をしっかりと感じるようにしています。そして、説明会やHPではわからない現場の先生方の熱量などをレポートして、ブログ上でアップしています。