PAGE TOP

Q&A

Q&A

テスト対策について

どのような形式で行うのですか?
中学校の範囲毎に1週間前から原則として毎日塾がある状態になります。
少数の中学校では面倒見が悪くなるのですか?
単元別で対策を行い、一人でも多数でも必ず学校毎で実施します。
自習ですか?
復習するための時間を土日の一部に設けたりしますが、基本的に問題演習と解説です。

ワンセタイムについて

ワンセタイムとは何ですか?
中学生が週1時間程度、授業の習熟度を測るための時間です。
どんなことをするのですか?
確認テストや暗記(英単語・社会の用語など)をしてもらいます。
教室はざわついたりしていますか?
確認授業であっても自習であっても勉強中は集中しています。授業は楽しいです が、けじめはつけています。また、自習中の私語が続くと使用禁止となりま す。テストや暗記(英単語・社会の用語など)をしてもらいます。

授業について

教科書に沿っているのですか?
小中学生共に教科書を目安に学校よりも1,2単元速い進路となっています。理 科社会は一部、違いますので詳細は各校舎までお問い合わせください。
宿題はでますか?
1教科(週1回)あたり15分程度を目安に出しています。少量ですが、内容の 管理は徹底して行っています。
選択教科はありますか?
5教科(中学生)必修で選択教科はありません。
講習会は休んでもいいですか?
講習会は次学期の先取り授業で必修となっています。
※ 中学生において選択教科や選択講習会はありません。

その他

きょうだい割引はありますか?
中学生同士の場合、弟妹様の月謝・講習会費用が半額となります。
大阪市塾代助成補助は利用できますか?
大阪市塾代助成補助参画事業者であり、カードをお持ちの方はご利用できます。
授業料・講習会費用・年間教材費以外に必要な費用はありますか?
原則としてありません。